福岡県立美術館
Fukuoka Prefectural Museum of Art
HOMEへ移動
本日は休館日です
文字サイズ
ホーム > 福岡県立美術館について

福岡県立美術館について

昭和39年(1964)年11月3日、文化の日、福岡県福岡市天神の須崎公園内に、美術館と図書館の複合施設として当館の前身である福岡県文化会館が開館しました。建物は、当時数多くの公共建築を手掛けていた建築家・佐藤武夫(1899-1972)によって設計されました。

数々の展覧会を実施し、中でも開館翌年に開催された「ツタンカーメン展」には約59万人の来場者を記録し、入場を待つ人々の列が須崎公園まで伸びて、噴水を何周も巻くほどの人だかりができたといいます。また、自主企画展では、福岡県における近代洋画、日本画、彫刻、工芸などへの丹念な調査研究に基づいた展覧会が開催されました。

約20年間にわたる文化会館での活動を一層発展させるため、美術館と図書館は分離独立の道を歩みます。美術館は、自館の全面改装をへて、昭和60年(1985年)11月3日、文化の日に福岡県立美術館として再スタートを切りました。開館記念展は、時代の空気を存分に感じさせる現代美術展「現代美術の展望 変貌するイマジネーション」で幕開けしました。(図書館は、昭和58年(1983年)福岡市東区箱崎で県立図書館として開館しました。)

文化会館時代の活動を礎としながら福岡県ゆかりの作家や美術動向について調査研究した展覧会を開催するのみならず、国内外の多種多様な美術表現を紹介する展覧会にも数多く取り組んできました。こうした活動を通して形成された当館のコレクションは、約1万点を数えます。

令和3年(2021)3月、コロナ禍においても、また世界中のどこにいても当館とつながりを持っていただくため当ウェブサイト内に統合サイト「どこでもケンビ」をオープンします。ここでは、当館のコレクションをお楽しみいただける「福岡県立バーチャル美術館」と学習支援コンテンツ「edukenbi(えでゅけんび)」の2つのコンテンツを公開します。

来館者のみならず、ウェブサイトを訪れてくださるみなさまにとって、心豊かな美術体験の場となれるようこれからも活動を続けていきます。

ページの先頭に戻る