福岡県立美術館
Fukuoka Prefectural Museum of Art
HOMEへ移動

文字サイズ
ホームケンビブログ【平成28年度 コレクション展II 山喜多二郎太と高木秋子】出品作品リスト

【平成28年度 コレクション展II 山喜多二郎太と高木秋子】出品作品リスト

374 (1)

山喜多二郎太「はる」1962年

2135

高木秋子《木綿地とじ風通着物「みーにしの海」》1996年

2016年11月19日(土)~2017年1月29日(日)まで、福岡県立美術館4階で開催される「コレクション展II 山喜多二郎太と高木秋子」の出品作品リストを掲載いたします。より詳しい解説や制作秘話にご興味のある方は、毎週土曜14時から学芸員によるギャラリートークにぜひお越しくださいませ。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

福岡県立美術館 コレクション展Ⅱ

作品リスト

 

Ⅰ 特集・山喜多二郎太と高木秋子
・山喜多二郎太(1897-1965)
博多湾, 1932
福岡の海, 1935
静物, 1937
静物, 1940
室内, 1953
田を耕す, 1960
はる, 1962
残雪, 1963
静物
蔬菜扇面
波切の舟, 直方谷尾美術館蔵
卓上静物, 直方谷尾美術館蔵
乾魚, 直方谷尾美術館蔵
収穫, 直方谷尾美術館蔵
室内の一隅, 直方谷尾美術館蔵
雪国の子供たち, 直方谷尾美術館蔵
漁港, 直方谷尾美術館蔵

・倉田(高木)秋子 (1917-2008)
自画像, c.1935-39, 高木家蔵
ダリア, c.1935-39,高木家蔵

・高木秋子(1917-2008)
木綿地両緞織道中着「星の伝説」, 1983
木綿地風通織着尺「凪」, 1985
木綿地風通織単衣着物「月待ちの浜」, 1987
木綿地片経浮織着物「柳あをめる」, 1989
木綿地風通織着尺「ちゅら、うりずん―若夏讃歌」, 1994
木綿地風通織着物「ミモザの季節」, 1995
木綿地とじ風通着物「みーにしの海」, 1996
木綿地風通織着尺「藁のカジマヤー」, 1998
木綿地風通織着物「月映え」, 1998
木綿地風通織着尺「竹の春、秋」, 2000
木綿地風通織着物「菜の花畑」, 2001
木綿地風通織着物「花影」, 2002
木綿地風通織着物「八重山の春」, 2004, 高木家蔵
木綿地風通織着物「早苗田の朝」, 2006, 高木家蔵
木綿地風通織着物「勿忘草」, 2007, ,高木家蔵

高木秋子 構成 ・ 山喜多二郎太 着彩
静物, c.1935-39, 高木家蔵

 

Ⅱ 日本画
作者不詳, 賢学双紙絵巻, 江戸時代
作者不詳, 七夕絵巻, 江戸時代, 個人寄託
作者不詳, 妖怪図巻, 江戸時代後期, 個人寄託
上田宇三郎 (1912-1964), 紅白梅図, 1963, 河童絵巻, 1960
尾形洞谷 (1753-1817), 百物語図, 1802
小早川 清 (1895-1948), , 個人寄託, , 個人寄託, , 個人寄託
斎藤秋圃 (1768-1859), 羅漢図, 1848, 個人寄託
仙厓 (1750-1837), 尾上心七早替り,江戸時代, 個人寄託
高村正之 (1912-1976) , 漁夫
谷 文晁 (17631840), 大威徳明王, 1821, 個人寄託
冨田溪仙 (1879-1936), 西湖飛来峰, 昭和初期, 個人寄託, 牡丹唐獅子, 1929, 個人寄託
中西耕石(1807-1884), 秋景山水, 1847, 個人寄託, 枯木寒禽図, 1853,個人寄託
橋本雅邦(1835-1908), 山水中八僊人, 明治時代, 個人寄託
蓮尾辰雄(1904-1988), 壕の内, 1985
久野大正(1913-1987),石貌, 1983,
水上泰生(1882-1951) , 鯉魚
森田秀樹(1959- ), , 2002, 個人寄託
山本知克(1927-2003),古い家のある辻, 1985

Ⅲ 洋画
青木 寿(1906-1995) 風化, 1939, 夏の終わり, 1959, , 1984,
伊藤研之(1907-1978), 赤い建物, 1953
大内田茂士(1913-1994), 湘南, 1963
古賀春江(1895-1933), 漁夫, 1929
坂本繁二郎(1882-1969) 巴里の乞食, 1923, , 1964
髙島野十郎(1890-1975) , パリ郊外, 1930-32, 個人寄託. 山の夕月, 1940, 洋梨とブドウ, 1941, こぶしとリンゴ,c.1966,
寺田竹雄(1908-1993) , サーカスの人達, 1990
中村研一(1895-1967), 裸体, 1952
光安浩行(1891-1970), 1941

 

 

 

ページの先頭に戻る