福岡県立美術館
Fukuoka Prefectural Museum of Art
HOMEへ移動
本日は休館日です
文字サイズ
ホームケンビブログコレクション展Ⅰ 特集・昭和戦前期の美術―時代を映す鏡― 出品作品リスト

コレクション展Ⅰ 特集・昭和戦前期の美術―時代を映す鏡― 出品作品リスト

2018年3月17日(土)より6月10日(日)まで福岡県立美術館4階にて開催いたしておりますコレクション展Ⅰ「特集・昭和戦前期の美術―時代を映す鏡―」展の出品作品リストをご紹介いたします。

毎週土曜日14時からは、当館学芸員によるギャラリートークも行っております。お誘いあわせのうえ、ぜひご来場くださいませ。

Ⅰ 画家と留学
児島善三郎「梳る女」昭和元年(1926)
児島善三郎「ロシヤの女」昭和元年(1926)、寄託作品
児島善三郎「カテドラル・ド・ナント」昭和2年(1927)、寄託作品
児島善三郎「パリーの裏街」昭和2年(1927)
髙島野十郎「イーストリバーとウィリアムブリッジ」昭和5年(1930)
髙島野十郎「秋たけなは」昭和5-8年(1930-33)
髙島野十郎「セーヌ河畔」昭和5-8年(1930-33)
髙島野十郎「村落の冬」昭和5-8年(1930-33)、寄託作品
髙島野十郎「パリ郊外」昭和5-8年(1930-33)、寄託作品
髙島野十郎「横丁」昭和5-8年(1930-33)

Ⅱ 昭和のくらしと人々
青柳暢夫「黍と女」昭和16年(1941)
石橋美三郎「子供(雪雄の像)」昭和4年(1929)
上田宇三郎「振袖の女性」昭和5-10年(1930-35)
上田宇三郎「影絵人形文様の前の女性」昭和10年頃(c.1935)
上田宇三郎「タバコ」昭和13年(1938)
上田宇三郎「婦人像」昭和20-23年(1945-48)
大内田茂士「こども」昭和18年(1943)
児島善三郎「サンルームの見える裸体」昭和6年(1931)、寄託作品
小早川清「風」寄託作品
小早川清「舞」寄託作品
手島 貢「景子と」昭和18年(1943)
中村琢二「婦人像」
中村琢二「黄いろいうちは持つ婦人像」昭和18年(1943)
光安浩行「憩」昭和16年(1941)
松林千里「娘 旦の像」昭和10年(1935)
安永良徳「首B」昭和7年(1932)
山喜多二郎太「少女像」昭和14年(1939)
山崎秀雄「カメラ・ファン」昭和14年(1939)、寄託作品

Ⅲ 新しい美術思潮としてのシュールレアリズム
青木 寿「風化」昭和14年(1939)
青木 寿「自動車と其他」昭和8年(1933)
阿部金剛「Rien No.1」昭和4年(1929)
伊藤研之「風景」昭和6年(1931)
庫田 叕「窓辺の風景」昭和10-19年(1935-44)
古賀春江「窓」昭和2年(1927)
古賀春江「漁夫」昭和4年(1929)

Ⅳ 「日本」の風景を求めて
児島善三郎「炎天」昭和13年(1938)、寄託作品
児島善三郎「蓮花」昭和14年(1939)
児島善三郎「東風」昭和14年(1939)、寄託作品
貴道草衣「佐保のさくら」昭和6年(1931)
坂本繁二郎「竹林」昭和10年頃(c.1935)、寄託作品
髙島野十「山の夕月」昭和15年(1940)
田崎廣助「朝顔」昭和4年(1929)
冨田溪仙「栂尾晩秋」昭和9年(1934)
真隅太荘「漁村Fishing Village, 1931
松尾晃華「一月 神苑朝」20世紀【前期】
松尾晃華「二月 太宰府梅香」20世紀【前期】
松尾晃華「三月 荒津花帆」20世紀【前期】
松尾晃華「五月 小富士雨季」20世紀【後期】
松尾晃華「十月 雁ノ巣月光」20世紀【後期】
松尾晃華「十二月 愛宕凍風」20世紀【後期】
松永冠山「行く春」昭和5年(1930)
山喜多二郎太「福岡の海」昭和10年(1935)

Ⅴ 古代へのあこがれ
冨永朝堂「雪山の女」大正13年(1924)
冨永朝堂「潮満瓊」昭和15年(1940)
安永良徳「穣り」昭和15年(1940)
山崎朝雲「力角之宿禰」昭和元年(1926)
山崎朝雲「鳩杖」昭和7年(1932)
吉村忠夫「松浦川」昭和17年(1942)
吉村忠夫「天平美人図」

Ⅵ 戦争の影
大内田茂士「朝鮮の少女」昭和9年(1934)
佐々貴義雄「西鮮の娘」昭和13年(1938)
手島 貢「母子」昭和17年(1942)
冨永朝堂「女子円盤」昭和9年(1934)
冨永朝堂「武者」昭和11年(1936)
冨永朝堂「羅振玉」昭和12年(1937)
蓮尾辰雄「壕の内」昭和60年(1985)
浜 哲雄「肉弾三勇士」昭和10年(1935)、個人蔵
水原房次郎「夏の夜 戦果をききいる少年達」昭和17年(1942)
早川朝洋「みいくさ人と児 」昭和17年(1942)、寄託作品
安永良徳「手作りパイプと煙管」昭和21-41年(1946-66)
吉村忠夫「従軍関連資料」昭和15年頃(c.1940)
吉村忠夫「麻須良乎」昭和16年(1941)

Ⅶ 柏崎栄助と昭和の工芸
柏崎栄助「朱漆盤1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「黒漆酒器1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「黒漆酒器2」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「黒漆鉢1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「黒漆鉢5」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「色漆鉢1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「色漆鉢2」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「クロトン文色漆小物入」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「柿形漆小物入」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「円形色漆盛器」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「格子文朱漆手箱1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「二色漆手箱」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「色漆手箱1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「色漆手箱2」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「縞文オルゴール付漆宝石箱」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「螺鈿文漆手箱2」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「足跡形色漆盛器」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「足跡形朱漆盛器5」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「足跡形黒漆盛器1」昭和9-17年(1934-42)
柏崎栄助「黒漆小物入」昭和10年頃( c.1935)
柏崎栄助「朱漆小物入1」昭和10年頃(c.1935)
柏崎栄助「朱漆香水入」昭和10年頃(c.1935)
柏崎栄助「二色ガラス鉢」昭和17年頃(c.1942)
柏崎栄助「アルマイト貼色漆手箱1」昭和18年頃(c.1943)
柏崎栄助「アルマイト貼色漆手箱2」昭和18年頃(c.1943)
柏崎栄助「ガラス鉢「ゆれる器」」昭和45-50年(1970-75)
豊田勝秋「遅日」昭和11年(1936)
豊田勝秋「鋳銅華器」
中島硝子製造所「ゴールドグラス窯変唐草文様花瓶」昭和12年頃(c.1937)
中島硝子製造所「ゴールドグラス窯変大皿」昭和13年頃(c.1938)

Ⅷ 新収蔵品
鏑木昌弥「静かな声」平成27年(2015)
鏑木昌弥「フリルに包まれたままで」平成27年(2015)
熊野礼夫「憩い」昭和33年(1958)
熊野礼夫「イヤリング」昭和32年(1957)
光行洋子「Ginkgo-2000」平成12年(2000)
光行洋子「蒼い空2010-A」平成22年(2010)
山口長男「曲形」昭和38年(1963)
横尾龍彦「七つの灯台」

中村琢二「黄色いうちは持つ婦人像」

ページの先頭に戻る