(祝休日の場合はその翌平日)
(入場は17:30まで)
※( )内は前売・20名以上の団体料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者1名及び特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方は無料。
主催:福岡県立美術館開館40周年記念「没後50年 髙島野十郎展」実行委員会
(福岡県立美術館、毎日新聞社)
後援:福岡県、福岡市、北九州市、福岡市教育委員会、北九州市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、九州旅客鉄道株式会社、西日本鉄道株式会社
協力:ブルーミング中西
髙島野十郎(1890-1975)は、蝋燭や月などを独特の写実的筆致で描く福岡県久留米市出身の洋画家です。
過去最大規模で開催する本展は、《からすうり》や《菜の花》などの野十郎の代表作はもちろんのこと、初公開作品も数多く含めるだけでなく、同時代の関連作家(岸田劉生、青木繁、坂本繁二郎、古賀春江など)の作品も合わせた約170点を紹介する大回顧展です。
本展では、青年期や滞欧期の作品など、従来の展覧会で大きく取り上げられることがなかった部分に焦点を当て、戦後の端正な野十郎様式に至るまでの道程を提示するだけでなく、野十郎の作品や芸術観の背景にあったものや彼が生きた時代の動きを探ることで、美術史のなかに野十郎の画業を位置付けることを試みます。さらには、野十郎の作品に一貫している仏教的思想を読み解き、野十郎の周囲に存在していた豊かな人間関係にも目を向けることを通して、これまで「孤高の画家」と呼ばれてきた野十郎像に異なる視点を提示します。没後50年の節目に、野十郎の新たな全貌を心ゆくまでお楽しみください。
*「没後50年髙島野十郎展」特設サイトはこちら
◆イベント情報◆ 申込(入力フォーム)は8月29日から開始します。各開催日の2週間前に締切ります。
[スライドトーク]
開催日:10月11日(土)、10月16日(木)、11月13日(木)
時間:14:00~ (受付・開場は13:30~) ※実施は30分程度を予定しています
料金:無料
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です
※申込方法等詳細は今しばらくお待ちください。イベントページに掲載いたします
[ワークショップ:月夜のヨガ]
講師:CHIZU
開催日:2025年10月31日(金)
時間:18:00~20:00 (受付・会場は17:30から)
料金:2、000円(ヨガマット等 含む)、要申込、申込多数の場合は抽選
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です。
[ワークショップ:わたしのろうそく]
開催日:2025年11月3日(月・祝)
時間:午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:30~15:00 (受付・会場は各部の開始30分前から)
対象:12歳以下の方が参加する場合は、必ず保護者の同伴をお願いいたします。
料金:1,000円(材料費として)、要申込、申込多数の場合は抽選
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です。
[講演会 A-side]
講師:西本匡伸(福岡県立美術館 特任学芸員)
開催日:2025年11月8日(土)
時間:14:00~ (受付・開場は13:30から) ※講演会は90分程度を予定しています
料金:無料、要申込、申込多数の場合は抽選
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です
[講演会 B-side]
講師:高山百合(福岡県立美術館 学芸員)
開催日:2025年11月23日(日・祝)
時間:14:00~ (受付・開場は13:30から) ※実施は90分程度を予定しています
料金:無料、要申込、申込多数の場合は抽選
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です
[野十郎カフェ「カフェと野十郎とトークと」]
マスター:西本匡伸(福岡県立美術館 特任学芸員)
開催日:2025年11月27日(木)
時間:実施時間は現在調整中です。(午後開催予定)
料金:1ドリンク制(各自でご注文いただきます)、要申込、申込多数の場合は抽選
※展覧会チケットまたは半券の提示が必要です
[アクロス・ミュージックキャラバンin県美]
出演者:小野山莉々香(バイオリン)/田中美江(ピアノ)
開催日:2025年11月15日(土)
時間:第一部13:30~14:00/第二部15:00~15:30
料金:無料、申込不要