福岡県立美術館
Fukuoka Prefectural Museum of Art
HOMEへ移動

文字サイズ
ホームケンビブログけんびスクールネット

ケンビブログ

福岡県の図工・美術の先生方へ

第6回「けんびスクールネット」開催のご案内

第5回けんびスクールネットの様子(講師は彫刻の片山博詞先生)

第5回けんびスクールネットの様子(講師は彫刻の片山博詞先生)

片山先生ご自身の作品を持ってきていただき、直にふれながらの会になりました。

片山先生ご自身の作品に、参加者でじかにふれながらの会になりました。

福岡県立美術館では、児童生徒対象の学校団体鑑賞を毎年数多く受け入れています。美術館でのアートとの出会いは子どもたちにとって貴重な体験であり、それによって美術への関心が大きく高まる姿を見てきました。
今回の「けんびスクールネット」は、先生方に当館での鑑賞活動を体験してもらい、鑑賞指導について意見交流したいと思います。また、先生方から美術館での児童生徒対象の鑑賞のあり方についてご意見もいただければと思います。実際に会場で作品を鑑賞しながら、鑑賞指導について意見を交流しあい、スキルを高め合う機会になればと考えています。(担当:普及課井本)

1 日時 平成27年1月17日() 13:016:0

2 受付場所 福岡県立美術館 4階 視聴覚室 

3 参加について

 対象は、福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生(保育園・幼稚園・小・中・高等学校・特別支援学校を含む)です。

4 日程

受付(12:30~13:00)

活動(13:00~16:00)

************************************************************

<活動1>鑑賞ワークショップ『美術館を活用した鑑賞教育』

県立美術館職員と県内小中学校からのゲストティーチャーがグループごとに鑑賞ワークショップのお手伝いをします。(約60分)
(会場:コレクション展連続企画20151弾「特集:福岡の近代洋画」)

<活動2>学芸員によるギャラリートーク

毎週土曜日に開催している当館の学芸員によるギャラリートークに参加します。(約40分)

<講話>テーマ「美術館を活用した鑑賞指導について」

講師 環太平洋大学次世代教育学部 村上尚徳 教授

(元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

図工・美術科教育の視点から鑑賞の指導についてお話をうかがいます。(約60分)

************************************************************

5 連絡・問い合わせ

福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
℡092-715-3551 Fax092-715-3552
E-mailfpart-f@lime.ocn.ne.jp (普及課アドレス)

 

福岡県の図工・美術の先生方へ

第4回の実践報告の様子

第4回の実践報告の様子

第5回「けんびスクールネット」開催のお知らせ

1 日時 平成261115() 13:0016:00(予定)
2 場所 福岡県立美術館 4階 視聴覚室
3 参加対象
福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生が対象です。
申し込みは、第5回けんびスクールネット申込みシート(FAX)をダウンロードして、FAXにてお申し込みください。<平成261113()締め切り>

4 日程
12:30~13:00 受付(講演会からの参加も可能です。申し込みシートにご記入ください。)
13:00~13:50 展覧会「草月流秘蔵コレクション展」観覧
※公立学校教職員の方は展覧会観覧のため教職員互助会「文化施設利用補助券」を御持参ください。

14:00~16:00  講演会
***************************************
演題 『彫刻の魅力』
講師 福岡市教育委員会指導部学校指導課 主任指導主事
片山 寛詞 先生(日展会員、福岡県美術協会彫刻部会員)

 講師の片山先生は、福岡市の元中学校美術教師であり、先日、直方市で元大関の魁皇の像を制作されたことでも話題の方です。指導者であり制作者でもある片山先生ならではの視点で、子どもたちに伝えたい彫刻の魅力について、たっぷりとお話をお伺いします。また、講演の後の交流タイムでは、図工や美術での立体作品や彫刻の授業の工夫や課題を取り上げたいと思います。

*********************************************************

5 けんびスクールネット 今後の予定
 第6回 117() 美術館を活用した鑑賞活動ワークショップ(仮)

6 連絡・問い合わせ
 福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
 〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
 ℡092-715-3551 Fax092-715-3552
  E-mailfpart-f@lime.ocn.ne.jp (普及課アドレス)

福岡県の図工・美術の先生方へ

ksnbl

第4回「けんびスクールネット」開催のお知らせ

1 日時 平成261018() 13:0016:00(予定)
2 場所 福岡県立美術館 会議室(参加多数の場合変更有り)
3 参加対象
福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生が対象です。
<申し込みは平成26年10月16日()で締め切りました。>

4 日程
12:30~13:00
受付:13:00~16:00
***************************************
テーマ『子どもたちとアートをつなぐ』
“子どもたちを本物の美術作品と出会わせたい。” これは図工や美術にかかわる先生方が常に思っておられることではないでしょうか。今回は、「子どもたちとアートをつなぐ」取り組みに視点を当て、福岡県立美術館が提供している学校向け鑑賞体験「スクールミュージアム事業」や、各地区の先生が取り組んでいる「子どもたちとアートとの出会い」の実践を報告します。さらに恒例の交流タイムでも、子どもたちとアートの出会いについて参加者全員で交流したいと思います。
当日は、上記の他、展覧会観覧も予定しています(教職員の方は教職員互助会「文化施設利用補助券」をご活用ください。)。


報告① 「子どもとアートの出会い」スクールミュージアム事業の新たな試み
    (報告者:福岡県 立美術館 普及課)
報告② 「学校美術館プロジェクト」(報告者 みやま市立山川中学校 弥永隆広 先生)
報告③ 「美術館へ行こう」清力美術館との連携事業
(報告者 大川市立大川東中 友野美保子先生、
大川市立三又中学校 徳安実加先生)

第3回けんびスクールネット:テーマ「デザインの現場」の講話の様子

写真は、第3回けんびスクールネット:テーマ「デザインの現場」の講話の様子

*********************************************************
5 けんびスクールネット 今後の予定
 第5回 1115() テーマ「彫刻」()
 第6回 117() 美術館を活用した鑑賞活動ワークショップ(仮)
6 連絡・問い合わせ
福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
℡092-715-3551 Fax092-715-3552
E-mailfpart-f@lime.ocn.ne.jp (普及課アドレス)

福岡県の図工・美術の先生方へ

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第3回「けんびスクールネット」開催のお知らせ

1 日時 平成26年9月20日(土) 13:30~16:30
2 場所 福岡県立美術館 会議室
3 参加について
福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生が対象です。
<第3回の申し込みは平成26年9月18日(木)で締め切りました。>
4 流れ
13:00~13:30 受付
13:30~16:30
***********************************************************************
話題「教師が知っておきたい『デザインの現場』」
ゲスト 久保紀子 先生
(グラフィックデザイナー、公益社団法人福岡県美術協会理事、同デザイン部会委員長)
**************************************************************
小中学校の図工・美術は、専門家を育てるための時間ではありませんが、子どもたちの中には、授業を通して将来専門的な道に進みたいと感じてくれる子が多いのも事実です。なかでも「将来はデザイナーになりたい」という児童生徒は多いのではないでしょうか。
図工・美術の先生は、学校の中では、美術の専門家として進路指導の上でも助言を求められることが多いと思います。「デザイナー」とは、実際にどんな仕事なのか?デザイナーといってもいろいろあるのでは?実際にどうやったらなれるの?など、デザイナーに興味を持った子どもたちの参考になる「デザインの現場」についてのお話を現在福岡で御活躍中のグラフィックデザイナーの久保紀子先生にお伺いします。

 当日は、話題についての交流タイムの他、展覧会観覧も予定しています(教職員の方は教職員互助会「文化施設利用補助券」を御活用ください。)。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【写真は「第2回けんびスクールネット」の講話の様子】

5 連絡・問い合わせ
福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
℡092-715-3551 Fax092-715-3552
E-mail:fpart-f@lime.ocn.ne.jp (普及課アドレス)

 

 

第1回「けんびスクールネット」を開催しました。

いいねシール

 628日に開催した第1回「けんびスクールネット」には、県内各地の小学校、中学校、特別支援学校から23名の先生方が御参加いただき、初回ながら図工美術教育について熱く、楽しく交流する会となりました。その様子をダイジェストでお伝えします。
<開会にあたって>
本会のテーマ『美術館と学校をつなぐ』『先生と先生をつなぐ』についての説明をしました。美術館と学校、先生どうしがつながって、これからの図工・美術教育についてなにができるのかなど、参加者で交流を持ちながら考えていきたいと思っています。
<実践報告>
この会では、実践事例をもとに、授業の改善を図る交流をしていきたいと思っています。今回は中学校での人物クロッキーの指導の事例について報告と意見交換を行いました。絵が苦手な生徒に視点を当て、手立てを工夫した実践です。

本会のテーマについて

本会のテーマについて

実践報告の様子

実践報告の様子

<講話>
今回は講師として、岡山大学大学院教育学研究科准教授の大橋功先生をお招きし、「今、大切にしたいこと-次期教育課程改訂を目前にして-」と題して講話をいただきました。

講話の様子

講話の様子

 

 

 

 
 次期学習指導要領の改訂に向けた現状と様々な動向から図工や美術の先生が今どんなこと大切にすればよいのかを、いろいろなエピソードを交えながらわかりやすく、楽しくお話しいただきました。また、「子どもたちの表情の先にあるもの」「作品の向こうにあるもの」という話題で、表現活動をする子どもたちの目線になって作品や教師の手立てをとらえなおすことの大切さについてお話をうかがうことができました。

<交流タイム>
 本会のメインは先生と先生をつなぐ「交流タイム」です。今回は、5つのグループに分かれて、「図工や美術が元気になる」アイデアを出し合い、共有しながら深めていく活動を行いました。

グループ別交流の様子

グループ別交流の様子

グループ交流の様子

グループ交流の様子

各グループでは学校でできること、地域でできること、美術館でできることなどたくさんのアイデアが出されました。

各グループの交流シートは拡大してごらんいただけます。
対話シート1
対話シート2
対話シート3
対話シート4
対話シート5

<参加者の感想>

参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想

参加者の感想

  今、学校では図工や美術の時間が減り、教科専門の先生も少ししかいません。先生が授業の勉強をしようと思っても、相談する相手も近くにいなかったりします。この会がそんな先生方をつないで、より良い授業づくりに役立てば、それは必ず子どもたちの幸せにつながるはず・・・。
 そんな期待を持ってこれからも進めていきたいと思っています。(普及課 井本)

 

福岡県の図工・美術の先生方へ

第2回「けんびスクールネット」開催のお知らせOLYMPUS DIGITAL CAMERA

1 日時 平成26年7月5日() 13:0016:00
2 場所 福岡県立美術館 会議室
3 参加について
 福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生が対象です。
<第2回の申し込みは7月2(水)をもって締め切りました。

 

4 当日の流れ
当館は現在工事中につき、1階彫刻展示室横の職員通用口からお入りください。
12:30~13:00 受付
13:00~16:00 (予定)
*****************************
話題「読書感想画指導のコツのコツ」
 ゲスト 福盛雅美 先生 (元 糟屋区中学校美術科教諭)

 現職時代、長きにわたって読書感想画の指導に取り組まれた福盛氏。生徒の創造性豊かな画面構成や混色などを導き出し、読書感想画コンクール等で多くの受賞を果たしたその指導法にはどんな秘訣があるのか。現役のころにはなかなか聞けなかったその指導のコツをざっくばらんに語っていただきます。
読書感想画の指導に興味をお持ちの先生方はふるってご参加ください。
******************************

5 連絡・問合せ
福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
℡092-715-3551 Fax092-715-3552
E-mailfpart-f@lime.ocn.ne.jp

  

福岡県の図工・美術の先生方へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

福岡県立美術館で、図工や美術の授業などについて交流しませんか

 

実践交流サークル「けんびスクールネット」のお知らせ

福岡県立美術館では、美術の教育普及充実に向けて、学校と連携した調査研究を始めます。福岡県の学校で図工・美術など造形教育にかかわる全ての先生方が参加できます。
〇いろいろな学校の先生のいろいろな実践を知りたい方
〇おもしろい題材のレパートリーを増やしたい方
〇自分の授業をもっとよくしたいという意欲のある方
どうぞ ご参加ください。

<主な活動>
〇場所は、福岡市天神の福岡県立美術館です。
2か月に1回程度、土曜日の午後に実施します。
    【予定:6月・7月、9月、10月、11月、12月、2月】
〇各地区から授業での実践や日頃の取り組みを持ち寄って、交流を行います。
〇授業での悩みの解決や、さらにレベルアップするための意見交換を行います。
〇美術館と連携した図工・美術その他の学習について、先生方のアイデアやご意見をうかがいます。
〇当館の展覧会やイベントにも参加できます。

 

1回「けんびスクールネット」開催のお知らせ

1 日時 平成26628() 13:0016:00
2 場所 福岡県立美術館 会議室 (参加人数多数の場合は視聴覚室に変更)
3 参加について
  福岡県の学校に勤務する図画工作・美術科の先生の参加を募ります。
<第1回の申し込みは625()をもって締め切りました。
4 当日について
当館は現在工事中につき、1階彫刻展示室横の職員通用口からお入りください。
  12:30~13:00 受付
  13:00~16:00 (予定)
『明日から生かせる図工や美術の授業のこと、これからの図工美術教育のことなどについて、語り合いましょう。』
  話題「図工美術の先生の元気が出る話(仮題)」
  大橋 功 先生 (岡山大学大学院 教育学研究科 准教授)
※その他 実践紹介・参加者交流 などを予定しています。

連絡・問い合わせ
福岡県立美術館 普及課 (担当:井本)
℡092-715-3551 Fax092-715-3552
E-mailfpart-f@lime.ocn.ne.jp

ページの先頭に戻る