福岡県立美術館
Fukuoka Prefectural Museum of Art
HOMEへ移動

文字サイズ
ホームお知らせ

お知らせ

【新県立美術館建設室より】新連載インタビュー記事「県美と新県美vol.01」をできるまでサイトに掲載しました

新福岡県立美術館は、大濠公園南側に2029年度の開館を目指して準備を進めています。

新しい美術館の「これから」を描くためには、県美の「これまで」を知ることが不可欠です。私たちが未来の新県美に継承すべき価値あるものとは何なのか?そのことを様々な方に教えてもらう新連載インタビュー記事を、できるまでサイトで公開しています。

その記念すべき第1回目は、福岡県立美術館の開館からの歴史をよく知る御三方にお話をお聞きしました。ぜひご覧ください。

「県美と新県美vol.01」の掲載ページはこちら↓
〇前編
https://2029.fukuoka-kenbi.jp/topics/2024/1025_1199/
〇後編
https://2029.fukuoka-kenbi.jp/topics/2024/1025_1225/
(※特設サイト「新福岡県立美術館が大濠公園にできるまで」に移動します)

問い合わせ先
福岡県人づくり・県民生活部 文化振興課 新県立美術館建設室
電話:092-643-3346
電子メール:shinkenbi@pref.fukuoka.lg.jp

【新県立美術館建設室より】「新美術館がめざすもの・新美術館でできること」を公表します

2021年11月に策定された「新福岡県立美術館基本計画」をもとに、現在進行中の大濠 START PROJECT。新美術館の活動について、もっとみなさんに分かりやすく紹介できないか…と考え、このたび「新美術館がめざすもの・新美術館でできること」を作成しました!

「新美術館がめざすもの・新美術館でできること」は新しい美術館の活動内容等について、図案やイメージ図を使用し、分かりやすく取りまとめたものです。分かりやすく、見て楽しい資料となるようまとめましたので、ぜひいろいろな方に見ていただき、新美術館での活動にワクワクしてもらえたらと思います。

「新美術館がめざすもの・新美術館でできること」の詳細ページはこちら↓
https://2029.fukuoka-kenbi.jp/topics/2024/0930_1142/
※資料は上記特設サイト「新福岡県立美術館が大濠公園にできるまで」に掲載しています

問い合わせ先
福岡県人づくり・県民生活部文化振興課
新県立美術館建設室
電話:092-643-3346
電子メール:shinkenbi@pref.fukuoka.lg.jp

第79回福岡県美術展覧会(県展)入選発表

第79回福岡県美術展覧会の入賞・入選者を発表いたします。下の部門毎のリンクよりご覧ください。また、閲覧にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。

日本画 洋画 彫刻 工芸  写真 デザイン

Adobe Reader ダウンロードはこちら

図録販売について(お知らせ)

第79回福岡県美術展覧会の図録は令和6年9月7日(土)から販売開始します。
県展第1期 彫刻・写真部門 9月3日(火)~9月6日(金)の間は、図録予約申込み(図録料金(1,200円)+送料(370円)先払い)のみで、図録販売はありませんので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。


1階カフェ 定休日変更のお知らせ

変更日時:令和6年8月より

定休日:月曜日・火曜日

ただし、月曜日が祝日の場合は、火曜日と水曜日が定休日となります。


お客様には大変ご迷惑おかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【新県立美術館建設室より】新福岡県立美術館の基本設計を公表しています

新福岡県立美術館は2029年度の開館を目指し、現在整備計画をすすめています。
このたび基本設計がまとまりましたので、特設サイト「新福岡県立美術館が大濠公園にできるまで」において基本設計書や建物のイメージ動画を公表しています!
隈研吾さんが設計する新しい美術館についてイメージを膨らませてみませんか?
ぜひご覧ください。

詳しくはこちら▼
特設サイト「新福岡県立美術館が大濠公園にできるまで」

問い合わせ先
福岡県人づくり・県民生活部 文化振興課 新県立美術館建設室
電話:092-643-3346
電子メール:shinkenbi@pref.fukuoka.lg.jp

所蔵作品の画像使用申請について

当館が所蔵する作品の画像について、出版物・映像媒体・WEB等での利用を希望される場合は、下記の書類を郵送、またはメールでご提出ください。なお、手続きには2週間程度かかりますので、余裕をもって申請いただきますようお願いします。

1 申請に必要な書類

(1)所蔵作品画像使用許可申請書 

   下記から申請書様式をダウンロードしてください。

   様式ダウンロード word PDF

(2)企画書

   画像の使用目的が分かる資料をご提出ください。(様式任意)

(3)著作権者の許諾書の写し(権利者の許諾が必要な場合のみ)

(4)肖像権者の許諾書の写し(肖像権が生じる作品の場合のみ)

(5)許可書返信用封筒

   郵送での回答を希望される場合のみ、返信用切手(84円)を添えてご提出ください。

   書類提出先

   〒810-0001 福岡市中央区天神5-2-1

   福岡県立美術館 学芸課 画像貸出担当宛

   E-mail : info[a]fukuoka-kenbi.jp

   ※書類確認後、追加で資料のご提出をお願いする場合があります。

   ※申請内容により不許可とする場合があります。

2 利用条件

  「所蔵作品画像使用許可申請書」の「4 利用条件」をご確認ください。

3 許可通知・画像の送付

  館内での手続きが済み次第、承諾書及びデータを送付いたします。

令和6年度 第79回福岡県美術展覧会(県展)について

令和6年度第79回福岡県美術展覧会(県展)の応募要項、出品申込書、県展に関するQ&Aを公開しました。

写真部門ではWEB申込・出品も可能です。(昨年同様、会場申込・搬入も継続します。)

詳細は以下のリンクからご確認ください。

令和6年度第79回福岡県美術展覧会(県展) (応募要項、出品申込書、県展に関するQ&Aについて)

会計年度任用職員(技能員補(監視))の募集について

福岡県立美術館では、監視員本務者の年休取得時等に監視代替職員として勤務する会計年度任用職員を募集します。

〈業務内容〉
・美術館内外の監視業務

〈勤務期間〉
令和6年4月1日~令和7年3月31日の中で指定された日

〈勤務日数・時間〉
・月5日以内(土曜、日曜及び祝日を含む。)
・AM8:30~翌日AM8:30(実働18時間30分)(うち夜間勤務PM10:00~翌日AM5:00)

〈給与〉
・1回当たり17,500円程度
・翌月21日支払い

〈応募方法〉
登録申込書(技能員補)を、以下の宛先に持参又は郵送してください。
〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1 福岡県立美術館総務課

(参考)
福岡県教育委員会会計年度任用職員等登録制度の御案内
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kaikeikyouiku.html

応募していただいた方の中から、書類選考を行った上で、該当者に対し面接を行います。

ページの先頭に戻る