2021年4月23日(金)
福岡県美術展覧会は、「県展」の名で親しまれている県内最大規模の公募展です。昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、やむなく中止しましたが、今年度は、感染拡大防止を図りながら開催いたします。
前回から会期や搬入方法、作品規定などを変更していますので、出品を予定している方は、下記の応募要項等を熟読した上でお申し込みください。
福岡県内にお住まいの方、福岡県内に通勤・通学している方のご応募をお待ちしております。
作品規定等変更点があります。
応募規定同意書を兼ねています。応募要項にある応募規定を熟読し、作品規定・著作権等応募に関する諸条件に同意の上お申し込みください。なお、上記リンク先の「出品申込書」データは、ご家庭等のプリンターで印刷することにより、実際の手続きにご利用いただけるものです。
※出品申込書記入例
県展へのご出品について、よくあるご質問とその回答をまとめています。
書部門出品作品に貼り付けいただく釈文用紙の一例です。ご活用ください。
■応募要項(申込書)の送付を希望する場合■
送料分の切手(94円分)を福岡県立美術館 県展担当(〒810-0001福岡市中央区天神5-2-1)までご送付ください。複数部数希望の場合は、同封切手についてお問い合わせください。
なお、第74回または第75回のいずれかに出品された方には、応募要項・出品申込書を6月上旬までにお手元に届くよう発送します。
お問い合わせは、TEL 092(715)3551 FAX 092(715)3552 県展担当まで。
2021年3月29日(月)
福岡県立美術館では、いつでも、どこでも、当館の美術品を楽しんでいただけるよう、「どこでもケンビ」をオープンしました。
当館の美術品をじっくり鑑賞することができる「福岡県立バーチャル美術館」と、楽しく学習できる「edukenbi(えでゅけんび)」をどうぞお楽しみください。
公開にあわせて、皆さまから「どこでもケンビ」に関するご意見・ご感想をお聞きするためアンケートを実施しております。下記リンク先をクリックしていただき、ぜひ、アンケート調査にご協力をお願いいたします。
2021年3月22日(月)
いつも福岡県立美術館ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび当館ホームページをリニューアルしました。
今回のリニューアルでは、ホームページ内に当館の美術品をじっくり鑑賞、楽しく学習できるWebページ「どこでもケンビ」を開設し、コンテンツを見やすく・探しやすくなるようページ構成やデザインを見直しました。また、スマートフォン、タブレット端末などでも快適にご覧いただけるようになりました。
今後とも、より多くの皆さまに福岡県立美術館を知っていただけるよう、よりいっそう内容を充実させ、最新の情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
令和3年3月22日(月)掲載
2021年3月18日(木)
システムメンテナンスのため、下記の日程でホームページサービスを一時的に停止いたします。
期間中、本ホームページは利用できません。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解およびご協力をお願いいたします。
停止予定日時:2021年3月22日(月) 9:00~17:00頃
2021年2月3日(水)
「生きることから 柏崎栄助とデザイン」展ミニレクチャーは
福岡県立美術館4階展示室にて14:00より開催いたします。
(オンライン開催にはなりません)
以下のような感染予防等をとり開催させていただきます。
・座席は消毒してご準備します(座席は間隔あけてご着席をお願いております)。
・レクチャー中、室内は換気を行います。
・レクチャー時間は45分程度を予定しております。
・講師はマスクを着用してレクチャーを行ないます。
・福岡県立美術館で感染が発生した場合はご連絡させていただきます。
また、感染者数の急増などの状況の変化で、
開催が中止または変更になる場合は
いただいております連絡先にご連絡いたします。
なお、ミニレクチャーは予約制(定員20名・先着順)になっておりますので
参加ご希望のかたは、電話かFAX、またはE-mailで
(1)参加者名、(2)連絡先をお知らせください。
申込先:Tel:092-715-3551、Fax:092-715-3552、E-mail:info@fukuoka-kenbi.jp
令和3年2月1日(月)掲載
2021年1月29日(金)
福岡県立美術館では、例年9月に福岡県民の公募展「福岡県美術展覧会(県展)」を開催し、福岡県におけるより一層の美術活動の充実に努めています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない令和2(2020)年度県展がやむなく中止となったことで、いつも県展を楽しみにしていただいている皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
県展を主催する福岡県美術展覧会実行委員会では、現在、令和3(2021)年度福岡県美術展覧会(県展)の開催実現に向けて準備を進めています。
芸術の力が明日を明るくすることを信じ、県展への出品をご検討いただいている皆様に一日でも早く作品制作にとりかかっていただけるよう、前回県展からの作品規定の一部変更をお知らせいたします。
なお、令和3(2021)年度県展の会期および応募要項発表は以下のとおり予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、変更または中止になる場合がございます。何卒ご了承ください。
【会期および応募要項発表】
■会期
令和3年9月7日(火)~10月3日(日)
■応募要項発表
WEB:4月下旬
郵送(紙):5月下旬
※作品搬入日時は応募要項でご確認ください。
【主な作品規定の一部変更】
■洋画部門
サイズ/正位置で100号(162cm×162cm)以内
■写真部門
単写真
作品パネル/75.0cm×60.0cm×厚さ3.5cm以内(縦横自由)
作品(印画紙)の大きさ/A3ノビから全紙まで
組写真
作品パネル/横75.0cm×縦100.0cm×厚さ3.5cm以内(縦の展示のみ)
作品(印画紙)の大きさ/1枚の大きさが四切サイズ以上
※単写真、組写真いずれも木製枠張りマット加工で、マットサイズは自由
■その他部門(日本画、彫刻、工芸、書、デザイン)は例年どおりです。(参考:2019年度第75回県展応募要項)
■デザイン部門のテーマは次回県展の応募要項発表時にお知らせします。
■各部門、一部変更点以外の詳細は次回県展の応募要項をご確認ください。
【問い合わせ先】
福岡県立美術館 普及課
TEL 092-715-3551 FAX 092-715-3552
※県展公式Twitterを開設しました。
【公式】福岡県美術展覧会(県展)https://twitter.com/kenten_fukuoka
※本ページの内容は以下のPDFからもご確認いただけます。
県展からのお知らせ(令和3年1月29日)
令和3年1月29日(金)掲載
2020年12月2日(水)
“子どもたちのための美術と学びのウェブサイト”「edukenbi(えでゅけんび)」のβ版(テスト公開版)では、3月末の正式公開に向けてみなさまのご意見・ご感想を募集しています(2021年1月31日まで)。以下の青文字をクリックするとアンケートページに移動します。ご協力いただけますと幸いです。(「edukenbi(えでゅけんび)」β版へは最下部のURLから移動できます)
https://edukenbi.fukuoka-kenbi.jp/survey/
※お答えいただいた内容につきましては、edukenbiのコンテンツの充実と改善へ向けた活動の大切な資料としてのみ利用させていただきます。なお、このアンケートでは個別の案件に関するお返事は控えさせていただいております。
また、「edukenbi(えでゅけんび)」β版では、正式公開に向けて随時コンテンツを更新していきます。本日の更新は以下のとおりです。
◎トップページの更新
◎「けんび・たんけん」展示室マップの更新
◎作家紹介ページの追加 (作品紹介ページから移動できます)
2020年9月2日(水)
ご来場のみなさまには、新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださり誠にありがとうございます。
「コレクション展Ⅰ 特集:野見山暁治の水彩・素描」の関連イベントである「学芸員によるギャラリートーク」は、本展開幕以来、実施しておりませんでしたが、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を考慮したうえで、次の日程で開催することになりました。
「コレクション展Ⅰ 特集:野見山暁治の水彩・素描」関連イベント
●視聴覚室で行う、担当学芸員によるギャラリートーク
日時:9月12日(土)14:00- (30分程度)
9月19日(土)14:00- (30分程度)
会場:4階視聴覚室
定員:各回20名(当日4階展示室受付にて整理券を配布します)
ご参加の際には、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
*9月5日(土)、26日(土)は、実施しません。